
社員紹介
04 炭素材課
藤本さん
規模の大きな仕事を通して、経験を積めることがやりがいに繋がる
ご自身のことについて教えてください。
学生時代は、ダイヤモンドに関する研究をしていました。化学というより物理寄りの研究でした。また、部活でフットサルをやっていました。
三菱ケミカルに入社した理由、志望動機は何ですか?
良く知っている方が三菱ケミカルに勤めていました。その方の話を色々と聞いて、調べて興味を持ちました。規模の大きな会社なので、大きな仕事や色々な仕事を経験できると思い志望しました。仕事のインパクトが大きい方がやりがいがあると感じました。
社内の雰囲気や社風をどのように感じていますか?
大きい会社らしく真面目な印象です。風通しも想像していたより良いですね。
イメージだと縦社会が厳しかったり、堅苦しい言葉を使わなきゃいけなかったりすると思っていましたが、会話にしてもメールにしても、そんなことは有りませんでした。

担当業務は?
技術グループで半年間研修を受けた後、現在の部署に配属となりました。
製造現場スタッフとして初めは操業管理を行い生産計画の作成や製品の製造条件の検討をしました。その後、検討チームに移り設備検討や設備投資を行っています。
思い出深いのは最初に担当した仕事ですね。他部署に送水している排水流量を把握するために流量計を新規に設置するというものでした。この設備が無いと他部署の工事管理上、運転が立ち行かなくなることになり、絶対に必要な設備でした。前提条件の設定や必要な条件の調査など、設備設計と設置が初めてだったので分かりませんでした。上司に指導してもらいながら、何とか完遂までできたのと、初めてだったということもあり印象に残っています。
仕事で苦労したことは?
船での製品出荷も行っていますが、そのバース(荷役のための港湾施設)での工事調整が大変でした。天候に左右されたり、工事作業や船の入出港の時間調整などがありました。色々な部署とも複雑に絡み合っているので調整は苦労しました。
三菱ケミカルに入社して良かったこと、学んだことは?
プラントのことは全く分かっていない状態でしたが、教育が充実しているのと、丁寧に教えてもらっています。また実践もしているので自分の身についてきていると感じますね。
また、設備のことなど色々な部署にエキスパートな人が沢山いるので色々な話を聞いて学べたり、経験できたりするのは良いところだと思います。
将来、三菱ケミカルで実現したいことは?
長期的な将来というのは難しい質問ですね。
設備改善や投資を行うためにしっかりと検討して、まずは一つ一つ現場を良くし、従業員が安全で働きやすい職場を作っていきたいです。
休日、休暇の過ごし方は?
5キロくらいランニングをしたりゴルフの打ちっ放しで練習しています。ゴルフはあとちょっとで100を切れるので、それを目標に精進しています。
仕事とプライベートの両立はどの様にしていますか?
仕事は仕事、プライベートはプライベートとしっかり分けています。プライベートで何かあるときはしっかり休みを取らせてもらっていますね。自分の予定も鑑みて、早めにやらなければいけない仕事はやっておこうと計画します。仕事見合いで休暇も取りやすいですし、特に両立ということを考えたりは無いですね。

Schedule1日の流れ
起床・朝食
ぎりぎりまで寝ていたいので出発の30分くらい前まで寝ています。
出社
会社まで15分ほどです。ロッカーで着替えて事務所へ向かいます。
始業・朝ミーティング
申し送り簿の読み合わせを行い、運転、作業や工事情報の共有をしています。
メールチェック
検討の進捗の共有などをします。
資料作成
近々の技術検討会に向けて資料作成です。
昼食・昼寝
やっとお昼です。さっさと食べてしまって昼寝しています。
体操・掃除
KAITEKI体操、掃除をして体を起こして昼からの業務に取り掛かります。
会議出席
今後の設備改善について話し合います。
現場打合せ
改造検討中の設備について現場で打合せです。
メールチェック・検討関係
設備改造に必要な前提条件等の整理などを取り進めます。
会議出席
設備改造の見積もりをしてもらい、予算の確認をします。
終業ミーティング
一日の終わりに明日の工事等の予定を共有して終業です。
退社・お風呂
会社のお風呂でゆっくりしてから帰宅です。
夕食
家事・食器洗い
テレビ視聴
テレビを観てリフレッシュして明日を迎えます。
就寝